奄美の発酵飲料ミキを作ってきました


ここのところ「発酵」が注目されています。その中でも私はミキが最近気になっています

乳酸菌とは

古代から人は、漬物や乳製品といった食物として、知らず知らずのうちに乳酸菌を摂ってきました。お腹にいいといえば乳酸菌が浮かぶほど広く知られています。
では、乳酸菌とは一体どんなものなのでしょうか。

発酵によって糖から乳酸をつくる嫌気性の微生物の総称。腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える。
発酵によって糖類から乳酸を作り出す性質を持つ微生物のことを指します。人体に有益な菌のため「善玉菌」とも呼ばれます。
食品としては、ヨーグルト・チーズ・漬け物・日本酒など発酵食品の製造に使われています。ヨーグルトなどでよく知られているビフィズス菌も乳酸菌の一種です。
乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。そして便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や免疫力を高めがんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。最近ではピロリ菌を排除するなど、特徴のある機能を持つ乳酸菌も研究されています。
乳酸菌などの腸内環境を整える微生物のうち、生きて腸に到達できる有用な微生物を特にプロバイオティクスといいます。またオリゴ糖などその栄養源となりプロバイオティクスの増殖を助けるものをプレバイオティクスといいます。

厚生労働省 e-ヘルスネット

腸は健康のかなめともいわれています。乳酸菌はその腸を整える大事な役割をしています。

奄美の発酵飲料「ミキ」とは

ミキは米とサツマイモで作られた、奄美・沖縄発祥の伝統発酵飲料です。味は甘酒やヨーグルトのようで豊富な乳酸菌が腸内環境を良好に整えます。

ミキの由来は、神様に捧げる「お神酒」で、昔は神事祭事の際のお供え物として、各家庭で作られていたそうです。栄養価が高く、消化に負担がかからないことから、赤ん坊から高齢者まで、年齢にかかわらず幅広く愛飲されています。

ミキの乳酸菌

ミキにはラクトコッカスラクチス菌・ラクティス菌・ロイコノストック菌をはじめ30種類以上の菌が存在するともいわれています。ラクトコッカスラクチス菌は肌の乾燥を防いだり、毛穴を小さくする効用があるといわれる菌です。また、ラクティス菌は悪玉菌を退治して便秘改善や免疫力アップ、腸内環境を整えるといわれています。

ミキの作り方

ミキは意外と簡単に作れるようです。先日作ってみました。

  • 米を洗いお粥を作ります
  • 柔らかくなったら冷ましながら混ぜていきます。ひたすらぐるぐる混ぜる。
  • 人肌になったらすりおろしたサツマイモを入れ、さらに混ぜます。サツマイモの酵素であたりが柔らかくなります。
  • 綺麗なスプーンで軽くまぜながら一週間ほど蓋を軽く開けておいておきます。甘酸っぱいにおいがしてきますよ

ミキの中には砂糖は甘味というより発酵を促進させるために入れているものもありますが、せっかくなので自然の甘み楽しんでみてくださいね。ホットケーキに入れてもおいしいですよ。